ゴミ屋敷の掃除開始!モノを処分した後に効率よく行う掃除手順

ゴミ屋敷の片付け

ゴミ屋敷を綺麗にするために焦って先に掃除をしてもうまくいきません。


ゴミ屋敷の掃除は、片付けをしている時にも多少は行いますが、
まずは、モノを処分してから全体を一気に掃除する方が効率よくできるし
やり残しもなくなります。

これまでの記事を読んで頂き、片付けが終わったという方はおめでとうございます。

まだ見てない方はまず一度、目を通してください。

無事に片付けを終えた方は、ゴミ屋敷の掃除も効率よく行うために
今回の記事もぜひ、読んでみてください。

ゴミの処分が終わった後はゴミ屋敷の掃除!

ゴミ屋敷との奮闘を決意し、片付けをスタートして、「また何か出てきた・・・」を繰り返しながらもなんとかゴミの処分に成功したあなたはには、まずは「おめでとう、ここまで、モチベーションを維持してよく頑張りました」と言いたいです。

あなたも自分自身を褒めて、次のステップへ進みましょう!

あなたはゴミを処分する際に多少の掃除機掛けや拭き掃除も行ってきたと思います。
余分なものがなくなりすっきりしたと思うでしょう。

「すっきり」は、しましたが綺麗になったと言えるでしょうか?

そうです。次にすべき作業は掃除です。

ゴミ屋敷の掃除に取りかかる前にグッズを揃える

ゴミ屋敷の掃除は何年間ものホコリや汚れが溜まっているため、時間がかからないよう効率的に!
費用もかからないよう極力ダイソーの力を借りましょう。

洗剤系はダイソーは諦めてドラッグストアやネットでの購入をお勧めします。

片付けの際にも使用したマイクロファイバー手袋、マイクロファイバー雑巾に加え以下のものを揃えよう

ゴミ屋敷の掃除を効率化するためのお掃除グッズ

  • 落ち落ち窓用お掃除シート
  • 落ち落ち網戸用お掃除シート
  • フローリングウエットシート
  • ペットボトル+ワイドブラシ
  • 積み重ね棚
  • 環境配慮型バスケットウルトラハードクリーナー バス用【リンレイ】

まずは、窓用と網戸用は窓の数にもよりますが、2セット以上
フローリング用は壁紙を拭くのにも使用しますので大量に購入して下さい。

仮に、余っても定期掃除に使用すればOKなのでシートは「多め」が基本です。

次に、「ペットボトル+ワイドブラシ」はサッシ掃除に活躍します。
水道がないところで水が使えますし、マイクロファイバー雑巾で水分をふき取りながら
仕上げ拭きを行えば簡単に綺麗になります。

ゴミ屋敷の水回りやカビ汚れ掃除に効果てきめんなリンレイ「ウルトラハード」

さらに「ウルトラハードクリーナー バス用【リンレイ】」は水回りやカビ汚れに効果てきめんです。
スプレーをして、少し放置して、洗い流すだけなので手間もありません。

ゴミ屋敷の掃除手順

掃除の基本は上からですが、あくまで基本。
ゴミ屋敷だった家は何年もの間掃除機がかかっていない箇所が複数存在しています。

ゴミ屋敷の掃除はまず1階も2階も掃除機掛けしましょう

この時点では軽くものを動かせるところくらいまでで大丈夫です。

どうせ、拭き掃除をしているとまたホコリが落ちてくるので、拭き掃除をする際にフロアのホコリが舞うことを防ぐのが目的です。

2階の風が入る部屋から掃除を始めよう

ゴミ屋敷の片付けは、全部屋のゴミを処分先別に処理していくことで効率が良いと説明しましたが、掃除は部屋別が良いと思います。

そして、ゴミ屋敷の場合は特にホコリが舞うことを考慮し風の流れも考えましょう

小さい窓のカーテンから始めて、1日1部屋プラス1

早く終わらせたい気持ちは分かります。しかし、ゴミ屋敷だった家の最初の掃除です。

1回すべてを綺麗にすることを優先に考え、カーテンが乾く時間も考えると1日1部屋プラス1が理想と言えるでしょう。

「プラス1」とはトイレ・洗面所・風呂場・玄関を指します。

大きい窓のカーテンから洗い始めると、カーテンの洗濯が終わっているにもかかわらず窓の掃除に時間がかかり、
洗濯の終わったカーテンが掛けれないという状況になりかねません。

小さい窓から始めると、カーテンレールの拭き掃除・窓拭き・網戸拭き・サッシ掃除をすると1回目のカーテンが
洗い終わるのと同じくらいになります。

窓・カーテンの後は上から順に拭き掃除

一番上は、電気。そこから入り口や納戸、押し入れなどの淵の上、棚・机・電化製品回りすべてを拭いていきましょう。

そこまでやる必要があるかと思われる人もいるかもしれませんが、壁紙も拭きましょう。

油を使ったり、タバコを吸ったりしなければそんなに汚れてはいませんがしっかり、壁にも見えないホコリが蓄積しています。
 

ゴミ屋敷であったことをわからなくするつもりで壁紙も拭き取りましょう。
その際には、ウエットシートを使うと案外楽にできますよ。

ゴミ屋敷の掃除に活躍する、家中どこでも使えるお掃除シート

エアコン掃除

状態にもよりますが、まず中を開いてカビだらけなら、その部屋を今後使う予定があるなら買い替えましょう。

カビが軽いふき取り程度で、臭いもなければ、
次にフィルターの掃除と内部洗浄スプレーで汚れや菌を外に排出してから使いましょう。 

最後にまた掃除機

その日の最後に掃除機をかけるのではなく、できることなら次の部屋を掃除する日に前回の部屋のモノすべてを動かして全面を掃除機掛けするのが理想です。

拭き掃除をしていて舞ってしまったホコリはすぐには下に落ちません。
ホコリの大きさにもよりますが8~10時間と言われています。

ですから、仕上げの掃除機は翌日以降にした方がよいでしょう。

ゴミ屋敷の掃除のプラス1とは

プラス1とは、前述したとおり「トイレ・洗面所・風呂場・玄関」を意味しますが理想は
玄関→トイレ→洗面所→風呂場が理想です。

理由は玄関は人の出入りの場所なので優先的にすること。
洗面所と風呂場は汚れを落とす場所である為、後の方が望ましいでしょう。

どの場所でも基本の上から、つまり電気付近から取りかかり、拭き掃除がほとんどです。

玄関

玄関に至っては壁紙も汚れが他の部屋より目立つ場合がありますが、壁紙クリーナーを使って綺麗にしていき、下はこすり洗いをして流せば完了。

トイレ

トイレは掃除機をかけると他の部屋に菌を持ち込むことになるのでフロアも壁も便座もウエットシートを使うように心掛けましょう。

便器の中が黒くこびりついてなかなか取れない場合は、回しにして掃除が全部終わってから業者に依頼しましょう。
時には素人ができないことの見極めも大事です。

トイレは見落としがちになるスペースがたくさんあります。
造りにもよりますが当てはまっているものはすべてチェックして下さい。

  • 換気扇
  • サッシ
  • 上にトイレットペーパー等をストックしておくスペース
  • 横のトイレットペーパー等の収納スペース
  • 便器の裏側

何度も言いますが、元ゴミ屋敷なので徹底的に掃除して一度ゼロに戻しましょう!

洗面所

電気から始めて、上に収納スペースがあったらそこもしっかり拭き取りましょう。

私の実家はこの収納スペースが一番汚かったです。ホコリとカビが混ざっていました。
ウルトラハードバス用で綺麗にしました。

次に窓・サッシ・網戸・ブラインドなどの拭き掃除

ゴミ屋敷の細かいところも掃除しやすいマイクロファイバーの「お掃除手袋」

ブラインドはダイソーの「マイクロファイバー手袋」

ゴミ屋敷の掃除サッシ掃除にはこの「ペットボトルにつけれるミニブラシ」

サッシはダイソーの「ペットボトルにつけれるミニブラシ」

3番目は洗面台付近。

使わなくなった歯ブラシ・整髪料・化粧品等をすべて破棄した後、それらの収納スペースの掃除をして鏡等の水はね汚れも綺麗にしましょう。

4番目は、下着やタオルを収納しているタンス等があれば一端動かし、洗濯機もズラして溜まったホコリを一掃してやりましょう!

そして最後に洗面台下です。

一度、中のモノをすべて出し、拭き掃除をしてから何が入っているかわかるように
積み重ね棚と環境配慮型バスケットで整理しましょう。

積み重ね棚の幅が合わない場合は、ニトリの伸縮フリーラックを購入すれば
問題は解決します。

風呂場

風呂場と言えば、「水垢」、「カビ」が天敵です!

この件は「ウルトラハードバス用」を使えば簡単に問題を解決してくれます。

壁、天井、シャンプー置き、鏡、ステンレスなんでも使えます。

使い方の注意点として、スプレーしてからカビやぬめりを分解する時間をしっかり確保してから
シャワーで洗い流すこと。

スプレーしてすぐに流しては効果半減ですので、焦らず待ちましょう!

窓の周りや換気扇、シャワーホースなどは忘れがちになるので、
終わったと思っても再度確認するようにしましょう。

天井のスプレーですが、一度に全面やろうとすると流すときにどうしても自分が濡れながら天井を洗い流すことなってしまう為、反面ずつ掃除をするようにすると自分が濡れなくて済みます。

まとめ

ゴミ屋敷の片付けの後にすべきことは掃除ですが、適したグッズを揃えることで終わりが見えない掃除も効率化によりすぐに終わりが見えてきます。

効率化グッズ

  • ウエットシートを多用することにより広い面のふき取りを効率よく終わらせることができます。
  • 「ウルトラハードクリーナー バス用【リンレイ】」により水回りのゴシゴシ不要
  • 「ペットボトルにつけれるミニブラシ」でサッシ掃除もあっという間!
  • 「マイクロファイバー手袋」でブラインド掃除の時間が調短縮

片付けはゴールが見えない長距離走だとしたら、掃除なんてゴールが見えている中距離走みたいなものです。
長距離走を完走したあなたにとって中距離走は簡単です。(タイムを競わないから・・・)

そして、この中距離走を完走できたなら、これからは毎日を快適な空間で過ごすことが可能となり、さらに、今後は
定期的な簡単な掃除をするくらいで済みます。

あと一息です。頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました